東お多福山(697m)、蛇谷北山(840m)、六甲山(931m)、愛宕山(463m) 兵庫県 東灘区
平成31年4月6日(土)晴れ
■メンバー:さいとし2さん、hinaさん、mariさん、ゆきさん、yamask
■到着時刻
阪急・芦屋川駅発(8:30)⇒高座の滝(9:00)⇒風吹岩(9:55-10:05)⇒雨ケ峠(11:00)⇒東お多福山(11:20)⇒蛇谷北山(12:00)⇒石の宝殿(12:18)⇒六甲山(12:40)
六甲山一軒茶屋発(13:30)⇒東屋(14:05)⇒有馬六甲山登山口(14:40)・・・下山後は有馬温泉街を散策しました。
=================================================================================================================== | ||
▼4/5(金)発の宮崎カーフェリーを利用して神戸へ向かいます。 | ▼エスカレーターで3Fの客室へ上がります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼フェリーのデッキで夕陽を見ます。 車が多いですね! | ▼明日の六甲登山に備えて?先ずは乾杯♪〜交代で展望風呂へ入ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼4/6(土) 船上で日の出を見ます〜天気は良さそうです♪ | ▼左前方に神戸と淡路島を結ぶ、明石海峡大橋が見えてきました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼三宮駅までフラワーロードを歩きます・・・こうべ花時計 | ▼阪神淡路大震災の発生時刻で止まったマリーナ像&時計 発生時刻:平成7年1月17日 午前5時46分 |
|
![]() |
![]() |
|
▼フラワーロードに可愛らしいネズミ?がいました♪ | ▼こちらは、キツネでしょうか? (^o^)♪ | |
![]() |
![]() |
|
************************************************************** | ************************************************************** | |
▼阪急の芦屋川駅より桜並木を歩いて高座の滝 登山口へ向かいます。 | ▼満開の桜が迎えてくれました! | |
![]() |
![]() |
|
▼芦屋川駅より、30分程で高座の滝へ到着・・・ロックガーデンの岩尾根へ | ▼ツツジとサクラの競演が楽しめました♪・・・サクラは満開、ツツジはこれから見頃に | |
![]() |
![]() |
|
▼岩尾根のロックガーデンを堪能しましょう。 | ▼市街地から近いところに素晴らしい山が有りますね! | |
![]() |
![]() |
|
▼花崗岩が雨風の侵食により作り出された特異な景勝地がロックガーデンです。 | ▼ジゴク谷コースのロックガーデン(懸尾根) | |
![]() |
![]() |
|
▼ジゴク谷コースのロックガーデン(懸尾根でくつろぐ登山者) | ▼ジゴク谷コースのロックガーデン(懸尾根) | |
![]() |
![]() |
|
▼風吹岩に到着〜休憩です♪ | ▼風吹岩に到着〜休憩です♪・・・捨て猫?が5匹いました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼風吹岩から雨ケ峠へ上がってきました・・・東お多福山へ向かいます。 | ▼開けた草原を登り、東お多福山へ到着です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼蛇谷北山(840m)は芦屋市最高峰だそうです。 | ▼蛇谷北山のササ原を下ります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼上り返して石の宝殿へ到着・・・小休止です。 | ▼石の宝殿ヶ所に建立される、白山姫観音です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼広々した、六甲山山頂(931m)です。 | ▼六甲山最高峰地点(日本300名山:一等三角点) | |
![]() |
![]() |
|
▼昼食休憩後、有馬温泉へ下ります。 | ▼崩壊ヶ所の迂回路です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼魚屋道を下山途中に東屋で休憩します。 | ▼『魚屋道』は江戸時代、神戸で獲れた魚を有馬温泉へ運んだ道です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼獄地虫の出入り穴??・・・有馬温泉の六甲登山口に有ります。 | ▼車道へ下山しました・・・有馬ロープウェー乗り場が近いようです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼下山口近くに愛宕山案内板が ⇒ いざ1山GETしましょう! | ▼展望公園へ上がります。 | |
![]() |
![]() |
|
▼廃れた感じの愛宕山(463m)山頂は5分で到着です。 | ▼有馬温泉の湯泉神社もサクラが満開です♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼有馬温泉の極楽寺です。 | ▼有馬温泉の銀の湯・・・(日帰り入浴可) | |
![]() |
![]() |
|
▼有馬温泉街に、mont−bellが有りました。 | ▼咽喉が渇いたので『ありまサイダー』を頂きます♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼有馬温泉、『金の湯』の足湯です。 | ▼有馬温泉、善福寺の枝垂れサクラ | |
![]() |
![]() |
|
▼神戸電鉄の有馬温泉駅から電車を2回乗り継いで始発の三宮へ戻ります。 | ▼神戸港の宮崎カーフェリー乗り場へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
************************************************************** | ************************************************************** | |
▼神戸の夜景が名残惜しいですが船内へ戻ります〜反省会が待ってる♪ | ▼交代でお風呂に入り反省会です♪・・・消灯時刻前にはお開きになりました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼懐かしい〜フェニックスハネムーンの時代に想いを馳せて・・・ | ▼3Fロビーに設置されたフェリーの位置情報 | |
![]() |
![]() |
|
▼宮崎市街地が見えてきました。 | ▼さぁ〜帰ってきましたよ〜お疲れ様でした!♪ | |
![]() |
![]() |
|
フェリーを利用して気軽に神戸の山歩きが楽しめます。 都市部の山なので、交通網が充実し電車を利用して六甲横断登山が可能です。 ご参加いただいた皆様お疲れ様でした! |
||
=================================================================================================================== | ||
■ホームへ戻る |